★
★
私の住んでいる家は築30年以上のそこそこに古い家で
家の周りはいろんな生き物が暮らしている。
春になると出てくるカエル、夏近くなると台所やトイレの窓に滞在する家守。
日向ぼっこするトカゲ、山椒の枝に毎年卵を付けるカマキリ。
今年の卵の位置は枝の高いところにあって
私には届かないようなその場所を見上げると
今年の冬は雪が積もるんだなと思ってしまう。
★
ヤモリは家守。
体に似合わない大きな声で鳴く。
そのヤモリで半襟を作ってみた。

パターンを組み合わせていったら
なんだかすごく楽しくなって、
後ろには手裏剣のようなシルエットを組み合わせてみたり、
色をアールデコ調にしてみたり。
★
襟足にもポイント入れたくなってしまうし。
そしたら色とシャープな形が
大好きなナバホ(ネイティブアメリカン)ぽくなった。
縁取りもむら染めの糸を使いたくなって、
とうとうこんな贅沢な半襟が出来上がりました。

デニムの着物や今風の大柄のプリント着物、
渋いブラック着物にニシキヘビの帯。

裾は少し短くしてブーツはいてもかっこいい。
ウエスタン調のマント着て、若い男の子にも着てほしい。
★
さあ、新しい着物の世界を妄想してください。
家守(やもり)の半襟
2021 1 / 8
★
★
私の住んでいる家は築30年以上のそこそこに古い家で
家の周りはいろんな生き物が暮らしている。
春になると出てくるカエル、夏近くなると台所やトイレの窓に滞在する家守。
日向ぼっこするトカゲ、山椒の枝に毎年卵を付けるカマキリ。
今年の卵の位置は枝の高いところにあって
私には届かないようなその場所を見上げると
今年の冬は雪が積もるんだなと思ってしまう。
★
ヤモリは家守。
体に似合わない大きな声で鳴く。
そのヤモリで半襟を作ってみた。
パターンを組み合わせていったら
なんだかすごく楽しくなって、
後ろには手裏剣のようなシルエットを組み合わせてみたり、
色をアールデコ調にしてみたり。
★
襟足にもポイント入れたくなってしまうし。
そしたら色とシャープな形が
大好きなナバホ(ネイティブアメリカン)ぽくなった。
縁取りもむら染めの糸を使いたくなって、
とうとうこんな贅沢な半襟が出来上がりました。
デニムの着物や今風の大柄のプリント着物、
渋いブラック着物にニシキヘビの帯。
裾は少し短くしてブーツはいてもかっこいい。
ウエスタン調のマント着て、若い男の子にも着てほしい。
★
さあ、新しい着物の世界を妄想してください。